着物を着るうえで出かけている最中でも、だんだん着崩れてきてしまうことがあると思います。
そんなときに直し方を覚えておくと、とても便利だと思いますのでそのときの対処について動画を参考に紹介させていただきます。
長襦袢の襟がひらいてきたら下前の身八口から左手を入れ、下前の襟をもち上前の襟を右手で持って両方を引きます。
左右の半襟が同じくらいに見え着物も半襟にそって重なったら、大丈夫です。
上前の裾が下がってきてしまったら、立ち上がるときなどに自分で裾を踏んでしまいますので直しましょう。
腰ひもを少しだけ浮かせ、着物を上に引き上げて裾が足袋にかかるくらいになったらOKです。