自分でできる着物洗いの方法

袖口や衿の汚れが気になるという方は、自分でも簡単にできるベンジンを使う方法で洗って綺麗にしましょう。

さらしとパキン、器と画用紙、ベニヤ板とベンジンを用意しますが、ベンジンは火気厳禁ですから、使用する際には充分注意しましょう。

パキンに少量のベンジンを付けたら、気になる部分を下からゴシゴシと汚れを取り除いていき、わジミを作らないために布でぼかすようにベンジンを付けていき、乾かす際には、ドライヤーなどは使わずに自然にゆっくりと乾かすようにしましょう。

もしわジミが発生した場合には、布で優しくぼかすという動作を繰り返し行うことで綺麗な状態になりますよ。

着物は摩擦により色落ちすることがありますので、藍染の物や喪服、金加工の物などで実践しないようにしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です