帯揚げをリボンにする方法

毎年ある成人式、帯揚げをアレンジしてリボンにするという可愛い方法があるのをご存知でしたか。

帯揚げを中央に向かって折り、折ったら、また半分に折ります。帯揚げの中心を後ろの帯の中に入れます。成人式の帯はボリュームがありますので帯枕を使って巻くのもありだそうですよ。帯揚げを後ろの帯に入れたら前に持っていきます。結び目を作る時は衿と帯の境目に作るといいそうですよ。リボンを作る際に左右の長さも調整し、1回キュッと結びます。そして、結ぶ時、帯揚げが汚くなりますので綺麗に整えます。結んだ後、長い帯の方を広げ、先の方まで3つ折りにします。それからリボンの左右を作ります。その時中心を後ろに折り、余った帯揚げは流れに沿って、下に垂らしましょう。そして、下の方から垂れている帯をくっと引っ張り、下から上に持っていきます。その時、リボンが綺麗に見えるように中心を綺麗にします。最後に、その余った帯揚げは帯の中に2つともいれたら完成です。

とても可愛らしいですので、成人式にかかわらず、着物を着る機会がありましたら、帯揚げのアレンジをしてみてはいかがですか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です