着物の格について知っておこう!

着物には格があり、TPOに合わせて選ぶ必要がありますが、どんな着物があるのでしょうか?

第一礼装である留袖は裾の部分にだけ柄がある着物の事であり、上半身の肩や袖などには柄が入っていないのです。

同じく第一礼装である振袖は袖の長さが足元くらいまであり、全身に豪華な柄が入っているという特徴がありますが、喪服は黒の無地の着物で紋が入っているのです。

準礼装は第一礼装よりも格が低いですが、附下や訪問着、無地や江戸小紋などの種類があり、小紋や御召は準礼装かカジュアルか微妙なラインであり、人によって解釈が異なるのだそうです。

カジュアルな普段着として着られる着物には、紬や木綿やウールなどの生地が使われていて、夏の着物は浴衣がありますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です