着物を美しく着こなすなら衣紋抜きが大切ですから、襦袢の衣紋を抜く方法についてご紹介いたします。
まずは襦袢を羽織った状態で襦袢を後ろに軽く引いて衣紋を抜きますが、綺麗に衣紋を抜きたいのであれば左右対称に襦袢を着るのがポイントですよ。
半衿が付いているタイプの襦袢なら、左右対称に合わせやすいですが、半衿の先の部分を持って中心の位置を確認するのがオススメなのです。
衣紋を抜く際には、背中心を持って下方向へと引きますが、片方の手で半衿を押さえて体に沿わせながら引くと綺麗に衣紋が抜けるでしょう。
衣紋を抜いたら、衣紋の位置が動かないように気をつけながら襦袢の衿を合わせて紐で結んで固定しましょう。
襦袢をきちんと着用する事によって、着物の着姿が綺麗になりますよ。