着物のほつれはどうやって直せるのか?

着物を着ていて袖付けを引っ掛けた経験がある方は多いかもしれませんが、脇の袖の部分はふとした拍子にほつれやすいですから自力で直す方法について知っておくと良いでしょう。

裁縫道具を用意したら、ほつれた部分に残っている糸を取り除いて綺麗にしておき、まずは表地の部分から裏から糸を通してコの字綴じで縫っていきますが、糸が外側に見えないようにギリギリ内側で糸を通すと見栄えが良いですよ。

留めの部分の位置に待ち針などで目印を付けておくと縫いすぎる心配もないでしょう。

玉留めは裏側で行い、終点の部分は余っている生地の端切れなどを使って補強するとほつれにくくなるでしょう。

自力で直すのが難しい場合は着物のプロにメンテナンスしてもらうのが効果的ですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です